受賞者インタビュー[CCC U-22]2020-1 :noob_fighter

2021.05.18 | Civictech Challenge Cup

オンラインで出会った仲間と、キャリアにつながる経験を

最終審査会での発表「密チェッカー」
2020年、コロナでインターン中止などの影響を受けた学生に向けて開催されたCivictech Challenge Cup U-22(以下CCC)を2021年も開催することとなりました。
2021度CCCを開催にあたり、2020年度CCCの参加者インタビューを行いました。その中から今回は、昨年度CCCにてオーディエンス賞と株式会社PLAID賞を受賞したチーム「noob_fighter」のインタビューをご紹介します!
noob_fighterのメンバーは大阪工業大学2年生の伊地知翔也さん、関西大学2年生のパニアグアカルロスさん、北海道大学3年生のtakapiroさん、津山高専3年生のNishiyamaさんの4名。インタビュー中は皆さんとても和気藹々と、一度も対面で交流したことがないとは思えないくらいリラックスした状態でインタビューに答えていただき、インタビュアーの私たちもすごく楽しい気分になりました。
noob fighterの皆さん

プログラミングを始めたきっかけ

—皆さんがプログラミングを始めたきっかけを教えていただけますか?
takapiroさん「僕は小学校時代の友達のお父さんがエンジニアで、その人をハッカーだと思い込んで憧れていたのがきっかけです。とにかく何でも解決してくれるような人だったので、実際にプログラミングを始めたのは高校生の頃ですがその人に影響されている部分はあります。」
カルロスさん「僕はイミテーションゲームという映画でアラン・チューリングを知り、情報工学に興味を持ちました。実際にプログラミングを始めたのは高校3年生の課題研究でArduinoでラジコンカーを作ったのが最初です。」
伊地知さん「僕は高校2年生の時の文化祭用にGoogle Homeのような音声認識で動くシステムを作ったのが最初です。その文化祭で僕のブースが大盛況で、もっとこういうシステムを作りたいと思い情報系の学部に進学しました。現在はニューラルネットワークみたいなAI系にも興味を持って勉強しています。」
Nishiyamaさん「僕は元々ロボ技(ロボット技術研究会)に所属していたのですが、プログラミングをやっている友達の部活に見学に行き、すごく優秀な先輩に憧れてプログラミングを始めました。」

CCCに参加したきっかけ

—CCCを知った経緯を教えていただけますか?
カルロスさん「CCCの存在自体はネットで知りました。以前参加したJPHACKSの作品の出来が満足の行くものではなく、どうにかリベンジをしたいと思ってハッカソンを調べていたときに見つけました。大学の先輩がすでにエントリーしていて、若干のライバル心も持ちつつ伊地知君を誘って参加しました。」
伊地知さん「エントリー後にスカウトのような形でメンバー募集ができることを知り、それを利用してもう2人に参加してもらいました」
—なるほど。ではtakapiroさんとNishiyamaさんはどういう経緯で参加されたのですか?
takapiroさん「僕はもともとコロナ対策サイト経由でCode for Japanを知り、Slackに入っていたことでCCCを知りました。実際にエントリーする決め手になったのは当時CCCのWebサイトに掲載されていたコピーのに惹かれたからです。」
2020年のコピー
Nishiyamaさん「僕は2020年の3月頃にプログラミングを初めたのですが、コロナの影響で部活でのチーム開発ができませんでした。どこかでチーム開発ができないかと探していたところ、8月末にTwitterでCCCというコンテストがあることを知り、エントリー後にチーム組成が可能であると分かったため締め切りの数分前にエントリーしました。」

CCCコンテスト中の様子

—実際にチームを組んでみて分かったことや感じたことがあれば教えてください
伊地知さん「最初は僕がリーダーだったのですが、あまりチーム開発には慣れていなくて、takapiroさんに助けてもらう形になりました。ただオンラインだったことで色々なスキルをもった人と組むことができ、CCCの開発期間が2ヶ月と長かったことにも助けられました。」
takapiroさん「もしCCCがなければ出会うことはなかったので、そういう人たちとチームを組めたのは良かったことだと思います。コンテスト後もTwitterで絡んだりして、良い出会いだったなと感じています。開発中は定期的にZoomでミーティングをしていましたが、やはり初対面でタスクを振るのは難しかったです。」
—他のお2人はどうですか?
Nishiyamaさん「僕はそもそもプログラミングも初めたてでチーム開発の経験がなかったので、メンバーで意見を出し合ってものを作れたというのは良かったと思います。」
カルロスさん「所属している映画部での映画制作はチーム開発と似ている部分があるのですが、オンラインでチーム開発をするのは初めてでした。僕はこれといって自信のあるスキルはなく、他のメンバーに頼りっぱなしになってしまうこともありました。」
—なるほど。では技術的にはtakapiroさんが中心になって開発を進めたのですね
takapiroさん「全て1人で作ったわけではありませんが、設計に関しては僕中心で進めました。Nishiyamaさんは初めてのチーム開発だったこともあり、僕のタスク振り分けが満足のいくものではなくハッカソンが嫌いになっていないか心配だったのですが、その後も色々なハッカソンに挑戦していて安心しました(笑)。そこに関してNishiyamaさんはどう思ってます?」
Nishiyamaさん「僕は8月くらいまでプログラミングは入門書で勉強するくらいしかやっておらず実際に何に役立つのかがわからなかったのですが、CCCに参加したことでプログラミングが実際に役立つ場面があることを知ることができました。今でもプログラミングを続けているのはある意味CCCのおかげかもしれません。」
—ありがとうございます!確かに入門書を読んでいるだけではどこに役立つのかは分かりにくいですよね
—実際に作っている最中やプレゼンの準備の過程で賞を獲る自信はありましたか?
takapiroさん「先述の先輩へのライバル心でカルロス君や伊地知君が盛り上げてくれたこともあり、『賞を獲りに行くぞ!』というテンションで審査会に臨みました。」
伊地知さん「当時はバイトや学校のテストで忙しくて、とにかくがむしゃらに取り組んでいた記憶がありますね(笑)。今回の作品の実装自体はとても単純で、入門書を半分読めば書けるくらいの内容なのですが、重要なのはどれだけそれが人の役に立つかであって、プレゼンではそこを訴求できるように努めました。また、実際に賞を獲れるとは考えていませんでしたが、アイディア自体には自信があり、予選は通過するだろうとは予想していました。なのでプレゼンに関しては力を入れて、時間をかけて作り込んだという感じです」
takapiroさん「ハッカソンは何かものを作って終わりになりがちですが、今回は誰の役に立つかとか、プロダクト以外のことも話せたのが良かった点だと思います。」
—確かにCCCは社会課題と技術を重視したコンテストなので、誰の役に立つのかというのは重要な点だったと思います
伊地知さん「僕が書いたサーバーサイドの実装は簡単すぎて、どうやってこれを製品に祭り上げようかと本当に一日中考えていました(笑)。ただ実際、どれだけ作品が良くても人の役に立たなければ意味がないし、プレゼンが良くなければ人の心は動かせないと思っていたのでプロダクトの価値の伝え方はとても重要視していました。」
カルロスさん「プレゼンで使用した動画は映画部の友人とともに作りました。撮影も大学の食堂などを使いました。」

CCC参加後の活動

—実際に受賞してから活動の変化などはありますか?
takapiroさん「インターンの面接ではチーム開発の話でCCCでの経験が生きることが多かったです。初対面だからこその苦労やオンラインでの開発経験について話しやすくなったことはすごくCCCの影響が大きいです。」
伊地知さん「僕はこのハッカソンでバックエンドエンジニアになろうと決めました。以前のハッカソンからバックエンドを担当することはあったのですが、このCCCでもバックエンドを担当し、サービスの根幹を作っているという実感を得てそういう職に就きたいという意志が明確になりました。」
—元々、コロナでインターンが中止になった学生に向けてのコンテストでもあるので、ここでの開発経験を就活に生かしていただけるのはすごく嬉しいです!
takapiroさん「やはりハッカソンは集中的に開発することで得られる経験値も多いので、個人的にはすごく価値のあるものだと思っています。CCCの後は月イチでハッカソンに参加したりしていたのですが、流石に学業に影響が出始めたので最近は控えています(笑)」
カルロスさん「僕はハッカソンで講評をもらうのが楽しみで、以前参加したJPHACKSでも審査員の方に感想をお願いしたのですが、ロゴの作成やデザインの勝手が分からなかったこともあってあまり良い評価を得ることはできませんでした。」
伊地知さん「CCCではJPHACKSの教訓を生かして臨んだコンテストだったので、カルロス君の成長を見ることもできて良かったです。普段から実績のあるtakapiroさんを招いたことで平均のスキルが上がったことも大きかったです。」
—JPHACKSなど他のハッカソンの経験がCCCに生きたということですね

経験者としての感想・ 今後参加する方へのメッセージ

—今年もCCCを開催することが決定しているのですが、今年参加する方へのメッセージや昨年度CCCに参加しての感想があれば教えてください
伊地知さん「初心者でもプレゼンやアイディアで貢献できることが多く、スキルアップにも繋がるので参加して損はないと思います。」
takapiroさん「賞金が大きい規模で出るのは良いと思います。伊地知さんの言ったように初心者が飛び込んでも大丈夫という点も安心できますね。」

インタビューを終えて

インタビュー前の想定とは違って質問ごとに脇道に逸れて別の話で盛り上がることがあり、そのおかげで事前に準備していた質問では知ることのできなかった各メンバーの話を聞くことができました。チームメンバーの中にはこれから就活を始める方もいてそれぞれが忙しい時期に入ると思いますが、CCCで培った経験を生かして、これからも頑張ってください!ありがとうございました!(八谷)
(年齢や学年はCCC2020開催時のものです)
 
This website stores cookies on the visitor's computer. These cookies are used to improve your website experience. Please see our Privacy Policy for more information.